・試験の感想
・勉強方法
Guten Tag (-c-)ノシ
こんにちは、@enic_alphaです。
さて、先日受験した独検3級の結果が届きました。
結果は…合格だ、おめでとう!!!Glückwünsch!!!
自分で祝いました~(-c-)
スポンサーリンク
独検3級の概要
レベル
3級 (Grundstufe) は、以下のように位置づけられています。
- ドイツ語の初級文法全般にわたる知識を前提に,簡単な会話や文章が理解できる。
- 基本的なドイツ語を理解し,ほとんどの身近な場面に対応できる。
簡単な内容のコラムや記事などの文章を読むことができる。
短い文章の内容を聞き,簡単な質問に答え,重要な語句や数字を書き取ることができる。 - 対象は,ドイツ語の授業を約120時間(90分授業で80回)以上受講しているか,これと同じ程度の学習経験のある人。
- 語彙2000語
また、ヨーロッパ言語共通参照枠 (GER / CEFR) のA2に相当します。
試験
一次試験のみ。
筆記試験 60分、聞き取り試験 約30分
受験機会
年二回 (夏期、冬期)。
得点と感想
気になる得点は、67.65点 でした。
これは136点満点を100点に換算した時の点数、正答率68% ってところです。
3級の採点方法
計算方法は以下のとおり。
※なお、これは実際に受けた2016年夏の試験回答を、過去問題集を参考にして自己採点した時の配点です。
※実際の採点方法はわかりませんが、返却された点数と合っていました。
◆筆記
1. 各 3 点 × 4 (12点)
2. 各 3 点 × 4 (12点)
3. 各 3 点 × 4 (12点)
4. 各 3 点 × 4 (12点)
5. 各 3 点 × 4 (12点)
6. 各 3 点 × 4 (12点)
7. 各 3 点 × 5 (15点)
8. 各 3 点 × 4 (12点)
筆記 計 : 99 点
◆リスニング
1. 各 4 点 × 3 (12点)
2. 各 3 点 × 3 ( 9点)
3. 各 4 点 × 4 (16点)
リスニング 計 : 37 点
◆全体
136 点
そしてこの点数を 100 点満点換算に直してあげればよいです。
ボクは 92 点だったので・・・↓
92 ÷ 136 × 100 = 67.647…(%)
となりました。
結果通知で同封されていた書類によると、今回の2016年夏期3級の合格最低点は 52.21点(%) とのことなので、そこそこの位置かな。
でも合格最低点ちょっと低く見えますね?
これまでの最低合格点がだいたい60点前後の感じだったんで、ちょっと難しかったんですかね。
確かに試験を受けているときは大問8が多少専門的な話題に感じました。
手紙の問題でちょいと時間取られたしそれもあるかも(焦っていただけか)。
過去問より簡単だったという意見も見ましたが、やはり今回は平均点が低かったのか合格のハードルを下げているんじゃないかなぁと思いました~
で、実は4級も一緒に受験してまして…
そちらは90点(%)でした。
4級は、150 点満点を 100 点に換算していました。
合格最低点は 60.00点(%)とのこと。
4級は自分にはちと簡単すぎてセット受験は見誤ったかなという感想。
というか3級と4級の幅がデカイぞ!
というのが正直な感想です。
試験というのはこういうもんなんですかね。
参考書
これで勉強していたよ、という参考書を載せておきます。
文法
『しっかり身につくドイツ語トレーニングブック』
オススメの文法テキスト。
しつこいくらいに問題数がありますが、解いているうちに楽しくなってくる問題集です。
『英語と一緒に学ぶドイツ語』
こちらは、英語の文法はそこそこ理解していてこれからドイツ語を始める、または「始めて少し経つけどドイツ語って英語に似ているな」と思っている方にオススメの参考書です。
英語とドイツ語の似ているところと違うところを比較しながら学べます。
単語
『クラウンドイツ語単語1600』
『今すぐ話せる! いちばんはじめのドイツ語単語 (東進ブックス)』
単語帳はなんでもいいんですが、CD 付きのものを勧めます。
通勤・通学・移動中にずーっと聴いてください。
単語帳の選び方について書いたこちらの記事もあわせてどうぞ。
仕上げ
『独検過去問題集20xx年版<5級・4級・3級>』
過去問については、3級を受けるかたにとっては「5級・4級・3級」がセットになった紙の書籍を買うよりも独検の公式ホームページで紹介している電子版の音声付き問題集を数年分買うほうがオススメです。こっちのほうが安いし必要な級の問題だけが手に入るので、電子版に抵抗のないかたはどうぞ。
公式のリンク貼っておきますね
過去問題 | ドイツ語学習ドイツ語技能検定試験 Diplom Deutsch in Japan
おわりに
てなわけで、独検3級に合格しましたという報告でした。
次は2級だぜ!
何を対策したらいいかわからないけどとりあえずこれまでどおり勉強しやす。

皆さんの独検は、どうでしたか?
受けてみた感想 や 2級、準1級、さらには1級の合格のコツがあったらコメントもらえるとうれしいです (^c^)
それでは、また!
Tschüss (-c-)ノシ
=*=*=*=*=*=*=*=*
スポンサーリンク
コメントを残す