この記事で解決すること
ドイツ語 分離動詞の前つづり ab- はどういう意味があるのか知りたい!
ドイツ語 分離動詞の前つづり ab- はどういう意味があるのか知りたい!
スポンサーリンク
目次
分離動詞の前綴りをまとめるシリーズ ab- 編
Guten Tag!
こんにちは。
分離動詞シリーズ、今回は ab- についてまとめていきます。
それでは、Bitte schön♪
0. 序章
今日はせんせーによる ab- についての授業…
(しばし寸劇にお付き合いください)
(しばし寸劇にお付き合いください)
せんせー
おっほん!今回は分離動詞の前綴り ab- について説明するぞ。
まずはこの表を見るのじゃ。
まずはこの表を見るのじゃ。
表1:分離動詞の前つづり ab- が持つ意味
Num. | Bedeutung | Beispiel |
1 | ある位置からの離脱 | abreisen (旅立つ) |
2 | 除去,奪取 | abwischen (ぬぐい去る) |
3 | 隔離,中断 | abschalten ((スイッチを)切る) |
4 | 下降 | abwerfen ((爆弾を)投下する) |
5 | 模倣 | abschreiben (書き写す) |
6 | 取り消し,否定 | abbestellen ((注文を)取り消す) |
7 | 変化 | abändern (変更する) |
8 | 完結 | absingen (歌い通す) |
9 | 漸次的消滅ないし減少 | abschwächen (弱める) |
10 | 消耗 | abnutzen (使い古す) |
11 | (動詞の意味を)明確化ないし強化 | absichern (防護する) |
せんせー
それでは、ひとつずつ見ていくとするかのう。
1. ある位置から離脱の ab-
せんせー
まずは、「ある位置から離脱」をあらわす ab- じゃ。
abreisen (旅立つ)、
abfliegen ((鳥が)飛び立つ,(飛行機が)離陸する)、
abfahren ((乗り物で)出発する)、
abholen (取りに行く;迎えに行く)
が挙げられるのう。
abreisen (旅立つ)、
abfliegen ((鳥が)飛び立つ,(飛行機が)離陸する)、
abfahren ((乗り物で)出発する)、
abholen (取りに行く;迎えに行く)
が挙げられるのう。
例文)
Der Zug ist pünktlich abgefahren.
列車は定刻に発車した.
2. 除去,奪取の ab-
せんせー
次に「除去,奪取」をあらわす ab- じゃ。
abwischen (ぬぐい去る)、
abgewinnen (勝ち取る)、
abnehmen (取り去る,除く)
といった単語がある。
abwischen (ぬぐい去る)、
abgewinnen (勝ち取る)、
abnehmen (取り去る,除く)
といった単語がある。
例文)
die Decke vom Bett abnehmen
毛布をベッドからはぐ.
3. 隔離,中断の ab-
せんせー
「隔離,中断」をあらわす ab- じゃな。
absperren ((道路を)遮断する)、
abschalten ((スイッチを)切る)、
abbrechen ((不意に)やめる,中断する)、
abblenden ((覆いをかけて)暗くする,減光する;[写](レンズを)絞る)
などじゃ。
absperren ((道路を)遮断する)、
abschalten ((スイッチを)切る)、
abbrechen ((不意に)やめる,中断する)、
abblenden ((覆いをかけて)暗くする,減光する;[写](レンズを)絞る)
などじゃ。
例文)
das Licht abschalten
電灯を消す.
4. 下降の ab-
せんせー
次は「下降」をあらわす ab- じゃ。
abwerfen ((爆弾を)投下する)、
abspringen (跳び下りる)、
abfallen (落下する,離れ落ちる)
といった単語じゃのう。
abwerfen ((爆弾を)投下する)、
abspringen (跳び下りる)、
abfallen (落下する,離れ落ちる)
といった単語じゃのう。
例文)
Die Blätter fallen ab.
木の葉が落ちる.
5. 模倣の ab-
せんせー
「模倣」をあらわす ab- じゃな。
abschreiben (書き写す)、
abbilden (写し取る,模写する)、
absehen / abgucken (見て覚える,見習う)
じゃのう。
abschreiben (書き写す)、
abbilden (写し取る,模写する)、
absehen / abgucken (見て覚える,見習う)
じゃのう。
例文)
Die Fertigkeit hat er seinem Bruder abgesehen.
そのわざを彼は兄を見て覚えた.
6. 取り消し,否定の ab-
せんせー
「取り消し,否定」をあらわす ab- じゃな。
abbestellen ((注文を)取り消す)、
absprechen (否認する)、
absprechen ((訪問,参加などを)取り消す,取りやめる)、
ablehnen (断る,拒絶する;認めない)
が例じゃぞ。
abbestellen ((注文を)取り消す)、
absprechen (否認する)、
absprechen ((訪問,参加などを)取り消す,取りやめる)、
ablehnen (断る,拒絶する;認めない)
が例じゃぞ。
例文)
Diesen Künstler lehne ich ab.
この芸術家を私は認めない.
7. 変化の ab-
せんせー
続いては「変化」をあらわす ab- じゃ。
abändern (変更する)、
abwechseln (交替する)、
abkommen ((知らぬ間に)それる;(考えなどを)変える)
があるぞ。
abändern (変更する)、
abwechseln (交替する)、
abkommen ((知らぬ間に)それる;(考えなどを)変える)
があるぞ。
例文)
ein Programm abändern
プログラムを一部変更する.
8. 完結の ab-
せんせー
「完結」をあらわす ab- じゃ。
abdienen ((予定期間を)勤めあげる)、
abessen (食べ尽くす,平らげる)、
abbüßen ((罪などを)償う;(刑期などを)務めあげる)
じゃな。
abdienen ((予定期間を)勤めあげる)、
abessen (食べ尽くす,平らげる)、
abbüßen ((罪などを)償う;(刑期などを)務めあげる)
じゃな。
9. 漸次的消滅ないし減少の ab-
せんせー
「漸次的消滅ないし減少」をあらわす ab- じゃ。
漸次的(ぜんじてき)とは、「しだいに」とか「だんだん」を意味する副詞である。
abmagern (やせ衰える)、
abschwächen (弱める)、
abbezahlen ((借金などを)少しずつ払う(返済する),分割払いする)
などがあるぞ。
漸次的(ぜんじてき)とは、「しだいに」とか「だんだん」を意味する副詞である。
abmagern (やせ衰える)、
abschwächen (弱める)、
abbezahlen ((借金などを)少しずつ払う(返済する),分割払いする)
などがあるぞ。
10. 消耗の ab-
せんせー
お次は「消耗」をあらわす ab- じゃ。
abnutzen (使い古す)、
abtragen ((衣服を)着古す)、
abbrauchen (使い古す,使い損じる)
じゃな。
abnutzen (使い古す)、
abtragen ((衣服を)着古す)、
abbrauchen (使い古す,使い損じる)
じゃな。
例文)
ein abgenutzter Teppich
擦り切れたじゅうたん.
11. (動詞の意味を)明確化ないし強化の ab-
せんせー
最後は「(動詞の意味を)明確化ないし強化」をあらわす ab- じゃ。
absichern (防護する)、
abblocken (防ぐ,ブロックする)、
abfordern (強く請求(要求)する)
じゃな。
absichern (防護する)、
abblocken (防ぐ,ブロックする)、
abfordern (強く請求(要求)する)
じゃな。
例文)
eine Baustelle mit Warnzeichen absichern
工事現場に警戒標識を立てる.
まとめ
表2:分離動詞の前つづり ab- が持つ意味 まとめ
Num. | Bedeutung | Beispiel |
1 | ある位置からの離脱 | abreisen (旅立つ) |
2 | 除去,奪取 | abwischen (ぬぐい去る) |
3 | 隔離,中断 | abschalten ((スイッチを)切る) |
4 | 下降 | abwerfen ((爆弾を)投下する) |
5 | 模倣 | abschreiben (書き写す) |
6 | 取り消し,否定 | abbestellen ((注文を)取り消す) |
7 | 変化 | abändern (変更する) |
8 | 完結 | absingen (歌い通す) |
9 | 漸次的消滅ないし減少 | abschwächen (弱める) |
10 | 消耗 | abnutzen (使い古す) |
11 | (動詞の意味を)明確化ないし強化 | absichern (防護する) |
せんせー
以上が ab- の大まかな意味じゃ。
分離動詞の前つづり ab- は、離れる、取り去る、取り消す、下方向に変化するというイメージで覚えるとよい。
模倣する、明確化するという意味はちと特殊じゃな。
分離動詞の前つづり ab- は、離れる、取り去る、取り消す、下方向に変化するというイメージで覚えるとよい。
模倣する、明確化するという意味はちと特殊じゃな。
ボク
今日も勉強になりました。
今日は ab- について勉強したボク。分離動詞の旅はまだまだ続きます。
ということで、分離動詞シリーズでした。
参考文献 三省堂 クラウン独和辞典(第3版) でお送りしました。
ありがとうございました(*^_^*)ノシ
Tschüss!!
=*=*=*=*=*=*=*=*
スポンサーリンク
コメントを残す